書道教室を開きたい!
書道教室をやってみたい!
資格、手続き、開業、運営、
すべてのノウハウをここで学ぶことができます!
好きな書道であなたの個性・作風を活かしながら、
自立した書道教室を開いていただきます!
≪会場≫
札幌市中央区南1条西5丁目北日本中央ビル5F
≪曜日・時間≫
月曜日
午後3:30~5:30
火曜日
午後3:30~5:30
午後6:00~8:00
金曜日
午後6:00~8:00
(月1回開講)
※レッスンの曜日と時間をお決めいただきますが、振り換えることもできます。
2019年8月
指導者研修会 終了認定証 授与
今年2019年1月から書道塾指導者研修会を受講し始めた嶺野さんが、無事9回の講座を修了し
終了証を授与させていただきました。
《指導者を目指す方から選ばれる3つ理由》
1、独自性のある書道塾を作ることができる。
2、『書究』執筆者からの直接指導が受けられる。
3、安心のフォローアップ、自社のコミュティーがあなたをしっかりサポート。
40年の実績がある一五書道教室だからできる!
好きな書道であなたの個性、作風を活かしながら、自らも書道家として成長できる
書道教室を開業するノウハウをお伝えします。
子供に書道を習わせたいけれど、どこに書道教室があるかわからない!という声を最近よく聞きます。書道塾の先生もご高齢には勝てず、昔はいっぱいあった書道教室も今は激減しております。
令和2年の春からは、小学校の1年生~2年生に水書きによる書写授業がスタートいたしますので書道への関心も深まることでしょう。この機会に書道教室の先生になってみませんか!
書道教室といっても色々な開業方法がございます。まずは3人を目標に指導する方法を考えてください。きっと何か名案が浮かぶはずです!
副業だからこそできる新しい書道教室のありかたを一緒に考えましょう!
指導者コースでは、月3回一回2時間、1名~3名の少人数制レッスンで指導者を目指します。
それぞれの目標を考慮した受講プログラムを作成いたしますが、
一例を紹介いたします。
月一回『書道塾指導者研修会』講座を受講していただきます。(残りの二回は実技練習をいたします)
全9回の講座終了後、書道教室を開くことのできる資格「書道塾指導者研修会」修了認定証の授与と、札幌競書雑誌「書究」二段位の取得となります。(お急ぎの方用のプログラム、数年後の開業目標用のプログラムもご用意しておりますのでお気軽にご相談ください。)
引き続き、指導者コースのレッスンを受講し『 師範 』をめざします。継続して学び、書道教室を開きながら、長期的に継続運営することを学びます。
≪無料説明会≫
⇓
≪書道塾指導者研修会≫(月一回)
1回目(個別・プログラム作成)
2回目~8回目(テーマ別指導)
9回目 (個別・最終確認)
※月二回は実技指導になります。
≪取得≫
・書道塾指導者研修会 終了認定証
・『書究』二段位認定
⇓
≪指導者コース レッスン≫
※月三回の実技と並行して
経営、継続運営のノウハウを学びます。
⇓
札幌競書雑誌『書究』師範取得
教室掲示プレート A4版の大きさ
地元、厚真町に書道教室を開講し、新しい未来に向かって歩み始めました。 書究文化書芸院より教室開講お祝いの看板プレートを贈呈させていただきました。引き続き、書道の腕前をあげるための実技講習頑張ってください。
※書道教室開業についての疑問、質問がございましたら。お気軽にご相談ください。